51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-06-09 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年06月09日

近藤桂子福祉健康部長 登壇) 172 ◯近藤桂子福祉健康部長 それでは、浜田議員のご質問健康寿命を延ばす取組につきましての1点目、健康寿命とその後の期間について、市はどのような考え方を取っているかでございますが、国は国民生活基礎調査の結果を用い、奈良県は国保連合会が把握した要介護者認定者

生駒市議会 2021-09-06 令和3年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2021年09月06日

厚生労働省国民生活基礎調査によりますと、2018年の日本における貧困線は127万円、相対的貧困率は15.4%とされています。日本人口の6人に1人は相対的貧困ということになります。また、世帯構造別で言えば、ひとり親世帯貧困率は、2015年で50.8%となっており、ピーク時よりは下回っているものの、ひとり親世帯のおよそ半数貧困状態であるとされていると報告されています。

奈良市議会 2020-03-04 03月04日-02号

これにつきましては、平成16年の国民生活基礎調査に基づき、不妊治療を受けると想定される世帯の90%が該当するように制度設計されたと聞き及んでおります。 一方で、他の自治体と比べて所得水準が相対的に高いことなどを理由に、所得制限を緩和される取組が一部の自治体で広がっているということにつきまして認識をいたしております。 

大和高田市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第3号) 本文

まず、貧困率についてですが、厚生労働省平成28年に実施しました国民生活基礎調査におきまして、子どものいる世帯相対的貧困率は13.9%、ひとり親世帯相対的貧困率は50.8%であると公表されました。本調査が示す算出方法につきましては、平均的な申告所得の半分、122万円が国が定める貧困線としており、これを下回る世帯で暮らす18歳以下の子どもがいる世帯指標としております。  

王寺町議会 2019-12-06 12月06日-02号

お述べいただきましたと思うんですけれども、我が国における子ども貧困率でございますけれども、厚生労働省国民生活基礎調査によりますと、平成27年時点で13.9%ということで、過去最悪だった前回調査、これ平成24年でございますが、このときの16.3%からは2.4ポイント改善しているということのようでございますが、生活の困窮といったもの、これは決して特別な世帯に起こるものでもなく、介護や失業、あるいはひとり

大和郡山市議会 2019-09-12 09月12日-03号

国民生活基礎調査によりますと、議員もお述べのとおり、子供貧困率平成24年の16.3%が平成27年には13.9%へと低下しているものの、依然7人に1人が貧困状態にあります。また、生活意識状況を見ましても、全世帯のうち「生活が大変苦しい」または「生活がやや苦しい」と回答した世帯平成30年には57.7%と、半数以上の世帯が「生活が苦しい」と回答しており、今もなお厳しい状況がうかがえます。 

生駒市議会 2019-09-05 令和元年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年09月05日

また、第2期健康いこま21中間見直し目標値30%を維持しました理由につきましては、第3期奈良がん対策推進計画が示すがん検診受診率は、国民生活基礎調査に基づくものであり、市町村及び職域がん検診受診者算定の対象とし、抽出数が少ないことから、市町村ごと受診率算定はできないものとなっております。

桜井市議会 2019-09-02 令和元年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2019年09月02日

歳出における主な内容につきましては、民生費では、社会福祉総務費におきまして、「国民生活基礎調査」「家庭生活実態及び生活意識に関する調査」の実施にかかる所要額児童保護運営費におきましては、認可外保育施設等利用料無償化にかかる施設等利用給付費児童福祉施設費におきまして、保育料無償化及び給食副食費の徴収に伴う財源組み替えを計上しております。  

王寺町議会 2018-06-05 06月05日-02号

これについては、国民生活基礎調査健康表、これは3年に1回実施されます。この基礎調査健康表をもとに算出しているということでございまして、これに対して奈良県につきましては、奈良県の指標としましては、男性が71.39歳、女性が74.10歳というふうに公表されております。奈良県といいましても、厚生省のいう奈良県の数字です。 

広陵町議会 2017-09-14 平成29年第3回定例会(第3号 9月14日)

最後4つ目の御質問でございますが、現在行われているのは、厚生労働省が全国的な規模で実施しているもので、「国民生活基礎調査があるだけで、県でも実施されていない調査となることから、今すぐの町単独での実施は困難であると考えております。  なお、現在本町では、「学習支援の取り組み」「スクールソーシャルワーカーの配置」「就学援助制度に関する周知」などが今後の課題となってくると考えております。  

桜井市議会 2017-09-04 平成29年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2017年09月04日

次に、民生費関係では、社会福祉総務費におきまして、国民生活基礎調査実施に伴う調査員報酬等にかかる所要額、及び国の試行的モデル事業として、多機関の協働による包括的支援体制の構築に向けた「我が事・丸ごと」の地域づくり推進事業委託料児童福祉施設費におきまして、桜井市学童保育所開設に伴う指定管理料及び学童保育事業補助金減額補正高齢者福祉費におきまして、国の地域介護福祉空間整備交付金を活用しました火災報知機設備

大和郡山市議会 2017-07-10 07月10日-03号

6月27日に公表された2016年国民生活基礎調査では、介護が必要になった高齢者理由で、認知症が初めて1位になったと述べられております。今までの1位は脳梗塞であります。家族の誰かが認知症と診断されたら、家族は自分が誰かわからなくなり、やがて寝たきりになってしまうという不安が先行して気力を失うのが現状であります。 

御所市議会 2016-12-08 12月08日-15号

厚生労働省が2014年7月に公表した2013年の国民生活基礎調査によりますと、世帯所得中央値の半分を下回る額で暮らす18歳未満の子供割合である子供貧困率は16.3%に達し、実に6人に1人の子供貧困に陥っていると言われています。そんな中で子供たち教育格差が指摘されていますが、本市としてはこのような世帯子供たち教育にはどのような支援を講じておられるのか、お聞かせを願います。 

王寺町議会 2016-12-02 12月02日-02号

我が国子ども貧困率でございますが、国民生活基礎調査によりますと、これは平成24年の時点でございますが、16.3%、6人に1人。ひとり親家庭子どもにありましては54.6%、5割を超えるということでございまして、平均的な所得の半分以下の世帯で暮らしている子どもが過去最高の割合になったということは承知しているところでございます。